top of page

ダイエット中の体重測定について

更新日:2020年5月11日

こんにちは!

パーソナルトレーナーの野原です。

ダイエットを始めると1日1回、2日に1回など体重を計測する機会が多くなると思います。

計測方法や回数に正解はありませんが、オススメは1日2回の計測になります

★2回計測する理由とは?


その日の行動パターンによる、体重の変動が確認できます。


例として

・平日&運動しない日&よく食べた日=1日で1キロ増

・平日&運動した日&よく食べた日=1日で800g増

・休日&運動しない日&あまり食べてない=1日で1.5キロ増

・休日&運動した日&よく食べた日=600g増

このようにパターンによって差が出ます。


・食べたのに思ったより増えてない


・そこまで食べてないのに、なぜか増えている

・たくさん食べたけど、そのあとにこういう行動すれば、そこまで変わらないのか


など


1日2回の計測を続けていくと、だいたいの行動パターンで増減が判断できるようになります。


増えそうだなと思うパターンを外す、あまり増えなさそうなパターンを続けると無理せず痩せることができます。



★計測方法

1回目は起床後に計測し体重の基準として使います。

2回目は就寝前に計測し1日の体重差を見るために使います。

朝はお手洗い後、夜は就寝前など、条件を同じにして計測をするようにしましょう

★1日の体重差

男性 1.2キロ以内

女性 500g~1キロ以内

※女性の場合、1日に300g程度しか増えないことがありますが、このパターンは変化が体重を含めて身体の変化が起こりにくいです。

食生活を見直して栄養をしっかりと取ったほうがいいと言えます。

に治まるといいです。

※数値には個人差があります。

★まとめ


ダイエットは糖質制限をしたり好きな物を食べないなど、その期間が非日常的になりがちです。


その生活を常に出来ればいいですが、なかなか難しいと思います。


数値を確認することで、身体の負担を減らし無理なくダイエットを行うことができます。


また、リバウンドのリスクを考えると、なるべく日常に近い形でダイエットを行うことが大切です 無理なく楽しいダイエットをしていきましょう。



ご覧いただきありがとうございました。




閲覧数:17回0件のコメント
bottom of page