top of page

ランナーが片足スクワットを取り入れた方がいい理由とは?【2020年最新】

こんにちは!



パーソナルトレーナーの野原です。



ランナーの皆さん、片足スクワットを取り入れていますか?

今回は、ランナーが片足スクワットを取り入れた方が良い理由について書いていきます。

ぜひ、最後までご覧ください。




★片足スクワットとは?

片足スクワットは、スクワットの片足バージョンです。

★片足スクワットを取り入れる理由とは?

ランニングの動作は、片足接地の連続で片足スクワットと動作が似ています

そのため、片足スクワットを取り入れる事でランニングフォームの癖が見つかります。

癖を見抜いておくと、膝などの怪我の予防やタイムアップに繋がります。






★片足スクワットの実施について


片足スクワットは、あくまで癖を見つけるために行います。



なので、無理のしない範囲で行ってください。



目安ですが、10回ほど行うと下記に記載した癖が見つかります。







★表れる癖について

・膝が内側に入る

・重心が内、外に偏りバランスが崩れる

などです。

★癖による影響

・怪我のリスクが高くなります。

・着地のバランスが崩れタイムロスに繋がります



★癖を改善するためには?



癖となる原因は人それぞれですので、「これをすれば治ります」といった方法はありません。



専門家に原因を見てもらい改善策を見つけてもらう事がオススメです。


★まとめ

・片足スクワットでランニング中の癖が見つかります。

・怪我の予防やタイムアップに繋がります。

今回の内容はここまでになります。



ありがとうございました。

閲覧数:45回0件のコメント
bottom of page