top of page

現在ダイエット中でたんぱく質を意識して摂っている方へ【2020年最新】

こんにちは!



パーソナルトレーナーの野原です。

ダイエットでたんぱく質が大切ということは、ご存知かと思います。

また、意識的に摂っている方も多いと思いますが、普段どのくらいたんぱく質を摂っていますか?

今回は、データを元にたんぱく質の目安摂取量を紹介していきます。

現在ダイエットをしている方

食事に気を使っている方

参考にしてもらえたら嬉しいです。





★結論


カロリーの35%以上のたんぱく質を摂取すると、摂取しない時と比べて次の食事での摂取カロリーを20~30%程度抑えられます


★実際の計算


35%と言われてもピンと来ないと思いますので、実際に1食当たり500kcal計算してみました。

500kcal×35%=175kcal

175÷4kcal(たんぱく質の1g当たりのカロリー)=43.7g

500kcalなら、43gのたんぱく質を摂ることになります

そして、20%~30%の違いについて

仮に500kcalを摂るとしたら、100~150kcalは、抑えられるという計算になります。

上記のように500kcalの場合、たんぱく質を43g(約、鶏肉200g)摂取すると次の食事(こちらも500kcal計算)で100~150kcalは抑えられる計算になります。(データ上は)





★個人的な感想

1回の量では大した数値ではありませんが、積み重ねていくと結構な数値になりますね。

また、このデータでは、カロリーの約70%のたんぱく質を摂取すると更にカロリー摂取が抑えられるという結果が出ています。

要は、摂取量が増えれば増えるほどカロリーが抑えられるという結果になります。

しかし、全体の35%でも結構な量になります。

また、たんぱく質を増やしすぎると食材が固定され食事自体の楽しみが減ってしまうので、それ以上摂ることはなかなか難しいと言えます。




★オススメの方法

毎回意識することは難しいため、1日1回意識することから始めましょう

オススメは、昼食でたんぱく質を多めに摂ることです。



昼食で多く摂れれば夕食のカロリー摂取が抑えられます。



結果的に1日のカロリー摂取も抑えられます。





★まとめ

・たんぱく質をカロリーの35%以上摂ると、次の食事のカロリー摂取を抑えることできます。

・毎回意識して摂るのは難しいため、1日1回を意識しましょう。

・意識するとしたら昼食がオススメです。


今回紹介した内容は、あくまでデータによるものです。



しかし、冒頭でも書いた通りダイエット中はたんぱく質を意識的に摂っている方が多いと思いますので、目安として覚えておいて貰えたら嬉しいです!

今回の内容はここまでになります。

ご覧いただきありがとうございました。

閲覧数:81回0件のコメント
bottom of page